胸郭出口症候群の治療,筋力トレーニング

胸郭出口症候群治療筋力トレーニング 

治療2胸郭出口拡大体操(TOS体操・胸郭出口症候群体操)で治療改善効果が現れ、それ以上の治療改善が見られない場合は以下の筋力トレーニングを行ってみましょう。

 

このページで記載するトレーニング種目は自宅で行ったトレーニングと、
ジムトレーニング等様々な種目を試した中から抜粋しております。

 

尚ジムトレーニングにおいては九州ボディービルダーチャンピオンの実績を持ち、筋肉について詳しいトレーナーさんと相談し、指導して頂いたもので私自身に治療改善効果を継続的にもたらしてくれています。

 

筋力トレーニングを行う場合は、左メニューの『胸郭出口症候群の治療改善方法2:ペースについて』を良く読み、TOS体操を2〜3ヶ月行った後にしましょう。

 

胸郭出口症候群の治療改善は徐々に少しずつが原則です。

 

河村通夫さんの言葉を借りて『 人生1日1ミリ! 』
遠い場所へ行くには一歩一歩コツコツ道のりを歩むしかないのです。

 

 

症状大きさ別の胸郭出口症候群の治療改善方法ではコース別に書いております。

 

 

では筋力トレーニング種目は下記のリンクからご覧ください。

 

余談:女性はムキムキになっちゃうの?



スポンサーリンク

スポンサーリンク


胸郭出口症候群の肩周辺筋力トレーニング記事一覧

胸郭出口症候群の自宅で出来る肩周辺筋力トレーニング

壁を使った腕立て伏せ(上腕三頭筋、三角筋前部、(胸筋)のトレーニング)@立つ位置が壁から離れるほど負荷が強くなるので、個人のレベルに合わせて調節してください。Aまずは手を肩幅くらいに、脇がしまる程度に開いて壁に手をつきます。B2秒かけて伏せて、同じく2秒かけて元の体勢に戻します。これをまずは10回1...

≫続きを読む

胸郭出口症候群のジムで行う肩周辺筋力トレーニング

以下、ジムで行う肩周辺筋力トレーニングです。私はジムに通ったり、市民体育館のトレーニング室等を利用してます。ラットプルダウン(肩甲骨周辺広背筋のトレーニング)写真のようにバーを肩幅より広めに持ちます。次にバーを2秒くらいかけて首の後ろ側へ引っ張ります。 3〜4秒かけて元に戻します。バーを胸側に引っ張...

≫続きを読む


トップページ 治療改善方法はこちら 皆様の体験談・ご意見 胸郭出口ブログ