胸郭出口症候群はこんな人が患いやすい

胸郭出口症候群はこのような方が患いやすい 

胸郭出口症候群はどんな人が患いやすいのでしょうか?

 

患いやすさは大きく7つに分類されます。

 

胸郭出口症候群を患いやすいケース

  1. 猫背で体形が細い人
  2. なで肩、首が長い人
  3. 筋肉があまり付いてない、運動しない人
  4. 女性。年齢は20歳後半〜60歳くらい。(中には男性、10歳や70歳以上の人もいます)
  5. 日常的にある一定の姿勢を長時間続けている人(絵描き、パソコン、スマホ、美容師ほか)
  6. 筋肉ムキムキな人(ほとんど見ることはないですが稀にいるそうです)
  7. 事故に遭った後の2次的障害として起こる

 

 

患者の大多数は1〜5に該当します。

 

日本人は欧米人に比べて骨格と筋肉の付き方が違う為、猫背・細身・なで肩・首が長い体形になりやすく、胸郭出口を狭くしているケースが多い。

 

近年はPCデスクワーク、携帯電話・スマートフォンの普及、運動をしない人の増加で
少しずつ患者が増えてきています。

 

では1〜7のパターンについて詳しく見ていきましょう。

 

 

1.猫背で体形が細い人について

猫背もそうなのですが、猫背をさらに猫背に見せてしまう姿勢である、
いわゆる『首と頭が胴体よりも前に突き出てしまっている姿勢』
をしている人は特に患いやすく注意です。

 

パソコンやスマホ・携帯電話を操作している時は、このような姿勢になってしまっている事が多い為気をつけましょう。

 

この姿勢を改善すれば症状の治療改善は見込めますが、習慣化してしまっているものを矯正するということは容易ではありません。
首と頭を元の位置に戻そうとして、変な力を入れてしまうのも良くありません。

 

私の行っている姿勢矯正として右メニューの「胸郭出口症候群の治療1 姿勢が超大事」で書いているので参考にしてみてください。

 

 

2.なで肩の人 3.筋肉があまり付いてない運動しない人について

ここに該当する人は、運動で治療改善する可能性は高い。

 

5kgもある頭を支えているのは、僧帽筋や首周りの筋肉と筋力が協調しているからです。。
腕を支えて吊り下げているのも、肩周辺の筋肉が絡み合って働いていることによります(主に僧帽筋、三角筋、胸鎖乳突筋が関係しています。)

 

筋肉・筋力が弱いと、この支えのバランスが崩れて胸郭出口を狭くし、症状を引き起こします。

 

胸郭出口症候群を患った人は、重いものを持つのが辛くなります。

 

これは腕の重さ+荷物を持つことによって肩周辺に負荷がかかり、胸郭出口を狭くして症状が悪化する為です。

 

私がこれまで出会った胸郭出口症候群の人は、やせ細っていて、腕の重さのせいで胸郭出口症候群を引き起こしているケースがありました。
あまりに症状が重い為、自宅では腕を器具で吊り上げている人もいました。

 

これは、筋肉・筋力不足が症状を引き起こしている原因の一つです。

 

「今まで健康で、とくに事故や転倒もしてないのにある日を境に徐々に症状が出てきた」という人は、生まれつき胸郭出口が狭かった事に加えて筋肉・筋力の低下が症状を引き起こしたと考えられます。

 

健康体に戻すには、体のつくりを症状の出ない時に戻せば良いのです。
体を強くして整えてあげれば症状は改善する可能性がとても高いです。

 

4.女性で年齢は20歳後半〜60歳の人

女性は筋肉量が男性よりも少なく、日本人特有のなで肩体型が多い為、胸郭出口症候群発症率が外国人に比べると多い。

 

肉体の老化が起こる20歳後半から発症率が高くなり、60歳以降は減少します。60歳以降の人に減少傾向がみられるのは、神経が老化と共にやせ細る作用に基づいています。

 

しかし中学生〜70歳、80歳でも発症する場合はあります。

 

 

5.日常的にある一定の姿勢を長時間続けている人について

一定の姿勢を長時間続けることにより、筋肉構造や体の内部構造が変化し、胸郭出口症候群を発症してしまうことがあります。
また、長時間同じ姿勢を続けていると筋肉のコリが増加し、それが神経を圧迫して何らかの症状を出すケースもあります。

 

仕事の関係上同一姿勢を取ることが多い人は、普段からの運動・ストレッチの習慣がとても大事です。

 

 

6.筋肉ムキムキな人について

該当する方は稀です。
これは胸の筋肉(小胸筋)が発達しすぎた結果、小胸筋と肋骨間の間隙で腕神経叢が圧迫されて胸郭出口症候群の症状が出てしまうというケースです。

 

 

7.事故に遭った後の2次的障害について

転倒や交通事故等で首周辺の怪我をした結果、斜角筋が傷つきます。それが元で胸郭出口症候群の状態になってしまうケースです。
もともと1〜5に該当していた方が、何らかの事故に遭遇してしまうと症状は重くなる場合が多いようです。

 

 

余談

MARIA解散「4・3」ラストライブ:2010年2月のニュースから

 

元ZONEの舞衣子(23)が所属する6人組ガールズバンド、MARIAが4月3日の東京・赤坂BLITZでのライブを最後に解散することが8日、分かった。

 

昨年春ごろからドラムのTATTU(24)が腕にしびれや握力の低下を招く
胸郭出口症候群を発症。
ドラム演奏を控えるしかないと診断され「6人でMARIAであり、ほかはない」と、所属レコード会社との契約が切れる4月で4年間の活動に終止符を打つことになった。
6人は連名で「最終的にはメンバーの強い絆が解散という形になりました」
と報告。
ラストライブに向けて
「ファンのみなさんと笑顔いっぱいの最高のラストページを作りたいと思います」
としている。

 

24歳とい若さで、これから!という時期に胸郭出口症候群を患ってドラムを中断されたようですが、とても辛い気持ちだったと思います。
TATTUさんが良い医師に出会い、良いリハビリを受けて症状が治療改善されていることを願うばかりです。

 

スポンサーリンク

 

関連ページ

 

胸郭出口症候群で整形外科を受診した場合へ進む

 

胸郭出口症候群の治療(一般的なもの)

 

胸郭出口ブログ



スポンサーリンク

スポンサーリンク


関連記事


トップページ 治療改善方法はこちら 皆様の体験談・ご意見 胸郭出口ブログ