胸郭出口症候群・肩こりを克服するために

斜角筋・菱形筋・僧帽筋・肩甲挙筋のストレッチ

平成24年6月追加ストレッチです。

 

胸郭出口症候群に関係する、斜角筋・菱形筋・僧帽筋・肩甲挙筋の柔軟体操・ストレッチを追加します。
ここは覚えておくと治療改善の理解が深まると思いますので要チェックです。

 

※ここで紹介する柔軟体操・ストレッチも一般的なものであり、あくまで自己責任のもと行ってください。
悪化するようでしたら直ちに中止して医師の診察を受けてください。

 

 

 

 

斜角筋の役割とストレッチ

 

 

斜角筋の異常で起こる胸郭出口症候群もあります。
斜角筋とはこんな筋肉です。

 

本当は細かくいうと中斜角筋・後斜角筋もありますが、絵はネットで探してみてください。

 

斜角筋の機能は、頭を側方へ傾けることです。 また胸郭を引き上げたりする呼吸筋として機能をサポートする役目もあります。
胸郭出口(鎖骨と一番上にあるろっ骨の間にある隙間)がこの斜角筋の間にあり、 胸郭出口には神経や動脈、静脈が通っています。そこでこの斜角筋が硬くなっていたりなんらかの異常があると胸郭出口症候群になりやすいと言われています。

 

写真

 

  1. 仰向けに寝て片方の腕を腰の下に入れて固定します。
  2. その腕と反対側の肩に、顔を上に向けたまま耳を近づけるように首を傾けます。
  3. 反対側の腕で傾けた頭の伸ばしたい側の耳の上を押さえ、引っ張ってストレッチします。

 

 

 

 

 

胸郭出口症候群ストレッチ・柔軟体操種目:腰周辺へ戻る

 

胸郭出口症候群ストレッチ・柔軟体操種目:肩周辺へ戻る

 

胸郭出口症候群ストレッチトップへ戻る

 

 

胸郭出口症候群の肩周辺筋力トレーニング

 

胸郭出口症候群の足腰筋力トレーニング

 

胸郭出口症候群ストレッチ

 

症状大きさ別の胸郭出口症候群の治療改善方法

 

胸郭出口症候群治療改過程の寝具

 

胸郭出口症候群の治療改善方法;食事について

 

胸郭出口症候群の治療改善促進には

 

 

胸郭出口症候群の治療改善方法トップへ

胸郭出口症候群ストレッチ追加分関連ページ

胸郭出口症候群ストレッチ・柔軟体操種目:腰周辺
ストレッチの順番は、まずは下半身から。次に上半身
胸郭出口症候群ストレッチ・柔軟体操種目:肩周辺
ストレッチは下半身の次に上半身をやろう

 
トップページ 治療改善方法はこちら 皆様の体験談・ご意見 胸郭出口ブログ