胸郭出口症候群治療ストレッチ | 腰周辺部
ここでは胸郭出口症候群の為の腰周辺ストレッチ・柔軟体操をご紹介します。
- 力まず、無理をせず、1つの動作は30秒程度キープ
- 無理に筋肉をのばそうとすると筋肉や腱を痛める可能性があります。痛気持ちいいところからほんの少し力を抜いたくらいが丁度良いです。
股関節・膝関節・大腿部裏側のストレッチ・柔軟体操
呼吸は行っていますか?
股関節・膝関節・大腿部裏側のストレッチ・柔軟体操
呼吸忘れずに!
大腿部表&外側・腹筋・股関節のストレッチ・柔軟体操
スウーハァーー。
腰椎と骨盤ストレッチ・柔軟体操
フウウウウ、ハアアアーー。
腹筋側面、臀筋のストレッチ・柔軟体操

まず両手を上に伸ばして仰向けに寝たら足を組みます。上になっている足の側へ腰をゆっくり倒します。左右行いましょう。これは坐骨神経痛持ちの方には有効です。
ゆーっくり呼吸しながらです!
腰・臀部(おしり周辺)・大腿部のストレッチ・柔軟体操
息止めないでくださいね。
内転筋ストレッチ・柔軟体操
フウゥーーーー。
ハムストリングスと上体横部分ストレッチ・柔軟体操
呼吸は行っていますか?
ハムストリングスと腰周辺ストレッチ・柔軟体操
伸びきったらそこでふかーーーく呼吸しましょう。
腰ストレッチ・柔軟体操

うつ伏せに寝て写真のように肘をついておきます。そのまま肘を支えにして上体をゆっくり起こします。まずここで30秒。呼吸は行っていますか?
次に片方の手を伸ばして腰もゆっくりひねります。左右行いましょう。
しっかり呼吸しないとちょっと危ないです。
下半身全体ストレッチ・柔軟体操

これは「 中川式ストレッチ・柔軟体操ベンチ 」を使用して行っています。足・腰ストレッチ・柔軟体操がまとめて可能で、重宝してます。私は体が柔らかくはない方ですので、タオルをしようしたり取っ手を逆につけて使用してます。
【参考リンク】中川式ストレッチングベンチ
スポンサーリンク
胸郭出口症候群ストレッチトップへ戻る
胸郭出口症候群の治療改善方法トップへ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
胸郭出口症候群ストレッチ | 柔軟体操:腰周辺関連ページ
- 胸郭出口症候群ストレッチ | 柔軟体操:肩周辺
- 胸郭出口症候群のストレッチは下半身の次に上半身をやろう