Madelineのメッセージへの返信
Madelineさん (Madelineさんからのメッセージはこちら)
こんにちは。メッセージありがとうございました。
お体お辛そうですね。
私も胸郭出口症候群の真っ最中に疲労感、ふらつき、動悸は経験したことがあります。その時期は心身ともに参ってしまっていました。
症状がいろいろあるようですが、特定の姿勢によってどこかが圧迫されているのかもしれません。
レントゲンで鎖骨付近を撮影して胸郭出口症候群と医師が判断しているはずです。いろんな診療科も回られて最終的に行きついた診断であることから考えて、まずは胸郭出口症候群の線で考えても良いと思います。
また、「胸郭出口症候群じゃないかも?」と考えると精神的に不安定になっていくものです。
ですので、胸郭出口症候群の治療を半年〜1年間くらい地道にじっくり行ってみて、それで改善が見られない場合に次を考えるという風にするのも良いかもしれません。
もし私であれば、自分の現在の状態をプラス要因とマイナス要因に分けて考えて分析&実行します。以下ご参考頂けますと幸いです。
「TOS体操は3週間ほど行われて最近は症状が和らいできている」
これは改善にプラス要因として考えます。継続OK.
「ストレッチをすると症状が出る」
これは現状では改善にマイナス要因として考えます。一旦中止にします。
筋肉があまり無い状態でストレッチをした場合、症状が悪化することもあります。
症状が安定したら再開してみて、どのストレッチ種目を行えば症状が再発するのかを分析します。
「ストレートネックがあり、すこし背骨に湾曲があります。」
マイナス要因です。姿勢に注意します。背骨の湾曲は不良姿勢を続けると湾曲が進行するようです。
私の知っている人で背骨が湾曲した人がいますが、その後地道な姿勢矯正で30年湾曲を食い止めている人がいます。継続は力ですね。
ストレートネックの場合、肩こりも起こしやすいです。首のあたりに違和感を感じるのは、胸郭出口症候群とストレートネックの両方が影響しているとみて対処法を考えます。
ストレートネックも主に運動療法になります。Tarzanの2013年1月24日号(No.618)の59ページに簡単ですがストレートネック改善の運動方法が記載されていますのでご参考にしてみてはいかがでしょうか。
![]() |
「特に上半身鎖骨付近は肉がついていません。腕も細いです。それほどなで肩ではありませんが、かなり華奢」
これもマイナス要因です。腕を吊り下げる筋肉が足りないかもしれませんので、症状が出ない程度に自分で様子を見ながら肩周辺トレーニングをしてみます。
このような感じで、今自分の状態を分析してマイナス要因に対応したリハビリを一つずつ実行してみます。半年程地道に継続してみると何らかの成果が感じられると思います。
もし効果が全くないようでしたら、その時に次のことを考えてみます。まず気持ちは前を向いて歩いてみます。
このようなリハビリを行いつつ、定期的に診察してもらうようにします。
このようなお返事しかできませんが、Maedalineさんの改善に役立っていただければ幸いです。
管理人マナ
スポンサーリンク
〜Madelineさんから返信頂きました。
先日は、お返事、そしてアドバイスをいただきまして本当にありがとうございました。
先日メッセージをお送りした時には、キーボードを打つ手や腕が痛くて痛くて・・・でも、状況を知っていただきたい一心で・・・あまり読み返しもせずに送信してしまったため、掲載していただいた自分の書いた文章をみて、あまりの長さと取りとめのなさに、自分でもびっくりしてしまいました。
にもかかわらず、マナさんからご丁寧なアドバイスをいただき、心から感謝の気持ちでいっぱいです。
アドバイスいただきましたように、自分の状況をあれこれと分析してみています。1つ気づいたことは、不調が出る前には、やはりまず腕や手の違和感から始まることに気づきました。
これからも、マナさんのサイトのお力をいっぱいお借りしながら、元の体に戻れるよう日々努力していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
Madelineさんへの返信 | 胸郭出口症候群体験談関連ページ
- Yさん(50歳女性)胸郭出口症候群体験談
- Yさん(50歳女性)胸郭出口症候群体験談
- 匿名 胸郭出口症候群体験談
- 美容師の胸郭出口症候群体験談です。
- マーゴさんの胸郭出口症候群体験談
- 20歳女性、胸郭出口症候群と診断された方の体験談です。
- 16.けんこさんの胸郭出口症候群体験談
- 整形外科を数件まわり、胸郭出口症候群の診断。回復に向かっています。
- satiesoさんの頸肋による胸郭出口症候群手術
- 皆様の胸郭出口症候群・肩こり体験談・ご意見等をご紹介しています。頸肋による胸郭出口症候群手術による情報です。
- AKKEYさんから胸郭出口症候群リハビリ経過報告
- AKKEYさんから胸郭出口症候群リハビリ経過報告を頂きました。
- Madelineさんの胸郭出口症候群体験談
- 皆様の胸郭出口症候群・肩こり体験談・ご意見等をご紹介しています。37歳Madelineさん、女性からのご相談です。
- 21歳美容師かなりあさんの胸郭出口症候群体験談
- 美容師21歳女性。胸郭出口症候群と前向きに向き合います。
- 12 | AKKEYさんの胸郭出口症候群体験談
- 事故で胸郭出口症候群になった方の体験談です。
- 11-1 | まいまいさんの胸郭出口症候群体験談
- 高校生の女性、左手にしびれと痛み、だるさを感じて、胸郭出口症候群と診断される。
- 10 | じゅんさんからの胸郭出口症候群体験談
- なで肩だった作業療法士が胸郭出口症候群を患った体験談です。
- 9-1 | イエローさんの胸郭出口症候群体験談
- 愛知県のお母様からの体験談。娘様が胸郭出口症候群を患ってしまった
- 8 | なちゅらるさんの胸郭出口症候群体験談
- 胸郭出口症候群の方がヨガを行う注意点とは?
- 7 | 永岡様からのメッセージ
- 当サイトへのご意見。胸郭出口症候群の治療改善に前向きな気持ちが感じられる
- 6 | シェリーさんの胸郭出口症候群体験談
- 何軒もの病院を通い、胸郭出口症候群と診断された方の体験談
- 5 | yaiさんからの胸郭出口症候群体験談
- 胸郭出口拡大体操、TOS体操、ストレッチはどういう場合にやってよいのか?体験談よりご返信
- 4 | 高橋さんからの胸郭出口症候群体験談
- 胸郭出口症候群の治療改善に必要な気持ちとは?体験談から
- 3 | みっちーさんからのメッセージ
- 当サイトへ送られた温かいメッセージ。胸郭出口症候群の治療改善も頑張ってください!
- 2 | 無記名の方の胸郭出口症候群体験談
- 弓道やスポーツ等と胸郭出口症候群の関係とは
- @胸郭出口症候群の体験談
- 体力不足から起こる胸郭出口症候群を、肩回しと筋力トレーニングにより治療。克服されました。