エレキバンは本当に効果あるの?
盛岡もようやく外に洗濯物が干せるようになった今日この頃です。
いいですね、この時期!暑くも無く寒くも無い。年中こんな感じだと良いのに、と思ってしまいます。
昨日嬉しい事が1つありました。
空欄になっていた「皆様の体験談」をようやく1つですが掲載出来ました!
アップロードされてますのでぜひご参考にしてくださいね。
胸郭出口症候群の体験談No1
では今日のお題です。
エレキバン論争
エレキバンは本当に効果あるのか?
スポンサーリンク
知らない方はいないでしょう、ピップエレキバン。
磁力で血行を促進してコリをほぐすという商品で、一応医療認可も下りてます。
「 医療認可が下りてるのなら安心だね(´∀`) 」
と思ってしまいますが、ちょっと待った!
エレキバン発売されてから40年も経過してるし、そのそも40年前の医療認可制度ってどの程度のものなのでしょう?
磁力で本当に血行促進&コリがほぐれるのでしょうか?
まずエレキバンの公式説明です。
ピップエレキバンの磁気は体内に働きかけ、血行を良くし、コリに効く。
磁気が皮膚を越えて作用しはじめます。
ピップエレキバンは、貼った瞬間から、磁気が皮膚を越えてコリのある部位に作用しはじめます。皮膚の中へゆっくり「浸透」するのではなく、瞬時に伝わる。これは磁気ならではの特長です。
しかし残念ながらこの文章は「効果の原理」については詳しく触れていません。
なぜ詳しく触れていないのでしょうか?疑問ですね。
そしてさらにいろいろ調べてみたことを要約してみました。
磁気が血流を良くする原理説
人間の血液は、磁気の影響を受けやすい鉄分やその他のイオンを含んでいます。
これらの物質が流れているところに磁気の力を加えると、フレミング左手の法則」でおなじみの電気で動くモーターと同じ原理である「ローレンツ力」という力が発生し、血液の流れを助ける効果がある。
ふむふむ・・・。では否定派意見を見てみましょう。
磁気が血流改善に効果無し説
磁場が血中のヘモグロビン(鉄イオンを含んでいる)に作用するとの俗説があるが、鉄イオンは磁気に反応しないため、誤りである。
効果を得られたという人は、プラシーボ効果(偽薬効果)ではないか?
プラシーボ効果(偽薬効果)
偽薬効果(ぎやくこうか)、プラセボ効果(プラシーボ効果)とは、偽薬を処方しても、薬だと信じ込む事によって何らかの改善がみられる事を言う。この改善は自覚症状に留まらず、客観的に測定可能な状態の改善として現われる事もある。原病やその症状自体の改善というよりは、「薬を飲んでいる」事による精神的な安心感の方が目的となる事もあり、このような単なる安楽は通常偽薬効果には含まれないが、その区別が難しい事もある。
私も以前エレキバンを使用した事がありますが、正直言って効果があったのか無いのか良くわかりませんでした。
否定派説を読んでいると、効果ないのでは?と思ってしまいますが、
とりあえずそれで良くなるのであればそれで良いのかなぁと思います。
でも、血流改善やコリをほぐすのには運動が1番だと感じています。
あと血流改善効果あると感じるのは、入浴、温めることですね。
肩こりグッズなるものがいろんな所で見られますが、
私としては磁力改善効果は信じてません。
押したり揉んだりする器具は過度に使用してると、
使用してるときは気持ちいいと感じますが、
揉み返しという炎症作用でさらに張ったり凝る現象は後になってから発症するのです。
押したり揉んだりするのは手で3回ほど肩周辺をまんべんなく軽く押す程度で十分血行促進されます。
なので肩こりグッズで1番使える!と思うものは、肩周辺を温めることが出来るものです。
![]() | 新品価格 |
レンジで2分チンするだけで20分は肩周りを温められますし、
そんなに高くないのが良いですね!
ただ、再加熱するのに6時間空けなければいけないです。
胸郭出口症候群を患っている方でも肩こりが起きやすいため、
肩周りの地道なケアはとても大事です。
でもやっぱり運動して健康を維持し続けるのが
1番経済的だと思います(´∀`)
平成24年5月20日
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事
エレキバンは本当に効果あるの?関連ページ
- 胸郭出口症候群は治ないけど元の生活に戻れる
- 胸郭出口症候群はしっかり継続してストレッチなどを行っていけば、治せませんが元の生活に戻れます。
- ピンチはチャンスに変わる
- 胸郭出口症候群を患ってピンチに陥ってもチャンスに変わります。
- 胸郭出口症候群のストレッチや筋トレは少しずつ
- 胸郭出口症候群のストレッチや筋トレは少しずつ行いましょう。
- 胸郭出口症候群とストレスの関係
- 胸郭出口症候群とストレスの関係について考えてみました。
- 自分の身体とは一生付き合うしかないから上手に使う方法を模索するしかない
- 自分の体は一生使うパートナーだから、上手に使う方法を自分で探すしかない。
- 深く呼吸して体の力を抜いた状態に保つことが胸郭出口症候群や肩こり腰痛の悪化を防ぐ
- 息を止めて体を固くしていると、胸郭出口症候群や肩こり腰痛の悪化につながります。
- 太っている人は痩せてみると改善可能性もある
- 胸郭出口症候群や肩こりは、太り過ぎでも起こるカノ製があります。
- 胸郭出口症候群の癒着について
- 胸郭出口症候群の癒着について情報がありましたのでシェアします。
- 元気でやってますが、治りはしない
- 胸郭出口症候群は完治はしません。胸郭出口症候群や肩こりを治療していくためのブログです。
- 習慣にしなければ何も成し遂げられない
- 胸郭出口症候群の治療改善は習慣にする必要性があります。
- 多くの胸郭出口症候群の治療の答え
- 多くの胸郭出口症候群は筋緊張の習慣が原因だと思います。ここには治療法の答えがあります。
- 胸郭出口症候群で手術を提案されたら必ずセカンドオピニオンを
- 胸郭出口症候群で手術を提案されたら必ずセカンドオピニオンを受けるようにしましょう。
- 胸郭出口症候群は偏った筋トレだけでは症状が改善しない
- 胸郭出口症候群偏った筋トレだけでは症状が改善しません。たまには違ったアプローチや動きを取り入れることも必要です。
- 胸郭出口症候群を患って8年目になりました
- 胸郭出口症候群を患って8年目になりました。胸郭出口症候群や肩こりを治療していくためのブログです。
- 自律神経失調は首筋の異常で起きる?
- 自律神経失調は首筋の異常で起きる?という論文を発見。胸郭出口症候群や肩こりを治療していくためのブログです。
- 治すのに不安に思っている暇は無い
- 胸郭出口症候群にかかるといろんな悩みや不安を感じます。ですが、そんな暇など無いのです。
- 私の失敗談を公開してみる(後編)
- 胸郭出口症候群治療改善を導き出す過程で、私の失敗談を公開してみます。後編ご紹介
- 私の失敗談を公開してみる(前編)
- 胸郭出口症候群治療改善を導き出す過程で、私の失敗談を公開してみます。
- 胸郭出口症候群の手術をするとどうなる?
- 胸郭出口症候群の手術の現状について私に知りうる範囲で解説します。
- 最近の私のトレーニング状況
- 2013年5月現在、最近の私のトレーニング状況です。胸郭出口症候群や肩こりを治療していくためのブログです。
- 中川式ストレッチってどうなの?
- 中川式ストレッチが胸郭出口症候群や腰痛に効果が高いのか?
- 胸郭出口症候群を治すきもちの持ち方
- 胸郭出口症候群やその他の病気を治す心の持ち方です。
- 簡単に良い姿勢になる方法
- 誰でも2ステップで簡単に良い姿勢をとることが出来る方法をご紹介します。
- 胸郭出口症候群と肩こりの新リハビリ実験経過
- 2月9日掲載「胸郭出口症候群と肩こりの新リハビリ実験」の経過です。
- 姿勢の悪さ、猫背はなぜ胸郭出口症候群に悪い?
- 猫背などの姿勢の悪さが胸郭出口症候群に悪影響を及ぼすこと一般的に言われています。なぜ猫背が良くないのでしょうか。
- 胸郭出口症候群と肩こりの新リハビリ実験
- 胸郭出口症候群や肩こりのリハビリ新実験。動物の原点に返ってみる。
- 胸郭出口症候群の治療にストレッチはなぜ大事?
- 胸郭出口症候群の治療改善にストレッチはなぜ大事なのでしょうか?
- ロングブレスダイエットは胸郭出口症候群治療に関係するか
- ロングブレスダイエットは胸郭出口症候群改善に役立つでしょうか?
- マウス症候群対策にキーボード使用を
- マウス症候群の対策のために、できるだけマウス使用を控える代わりにキーボードで出来ることはするのをお勧めします。
- 筋肉は1度付けるとすぐに復活できる
- 筋肉は1度付ければ、落ちても復活させやすいんです。その理由とは?
- マッサージの効果
- 胸郭出口症候群や肩こりを治療していくためのブログです。
- 生と死
- 生きてるうちに、何をしたいですか?何かをなしとげたい、残したいと私は思います。
- 早起きは「3億」の徳
- 日の出と共に起きて日の入りと共に寝る。でも冬だと寝すぎになっちゃいます。
- 新しい筋トレ検証実験スタート
- 筋トレの新プロジェクト!どんな結果が出るやら
- 人はなぜ面倒くさがるか?
- あー、面倒だなぁ・・・。あれ?なんでこんな気持ちになるんだろう?その正体とは?
- 行動と志しの違い
- 行動した人だけが結果を得られるんです。単純な事です。
- 冷静に考えてみましょう
- テレビでやってることは、8割信用してません。冷静に考えてみれば分かってくることもあります。
- たけしのみんなの医学にて放送まとめ
- テレビで胸郭出口症候群の特集されてました。そのまとめ記事です。
- 若返りのホルモンを出すには
- 最強のアンチエイジング!体に薬を作るにはどうするのか?
- 胸郭出口症候群論文シリーズから@
- 私が読んでる胸郭出口症候群論文のご紹介です。
- 今日はホームページについての雑記
- たまには雑記でも・・・
- 加圧トレーニングウェア等詳細
- 私の使ってる加圧トレーニングウェアを紹介!こうやって安く買えます。
- 胸郭出口症候群と精神症状
- 胸郭出口症候群を患うと、その痛みの状態から精神にも影響が出始める。
- 針灸と胸郭出口症候群
- 針灸シリーズ2胸郭出口症候群との関係とは?
- 「病は気から」は本当?
- 精神と肉体は一緒なんですよ。どっちも高めれば最強になれる!
- 加圧トレーニング経過報告1
- 加圧トレーニング、やっぱりすごい!
- 最初の一歩を踏み出せば目標は99%達成したようなもの
- 恐れずに踏み出しましょう!最初の一歩!
- ウサイン・ボルトは身体障害を持っていた
- ウサインボルトの正体!知ればもっと凄いって思います
- 整形外科医は胸郭出口症候群をどうみているか
- 整形外科医のリハビリ長に胸郭出口症候群について語って頂きました。その驚くべき内容とは?
- 加圧トレーニングによる肩こりへの効果実験
- 加圧トレーニングと肩こりの関係とは?
- 良い姿勢は疲れる!
- 良い姿勢って知ってますか?
- 胸郭出口症候群の私がどういう生活状態だったか
- 胸郭出口症候群を患った場合、生活はこうなる!
- 雑学家族で放映された肩こり対策・胸郭出口症候群解消法まとめ
- テレビで胸郭出口症候群が放映されてました。テレビ内容まとめてみます。
- 加圧トレーニングと胸郭出口症候群リハビリ
- 加圧トレーニングと胸郭出口症候群の関係って?
- スマホ症候群に今から気をつけよ
- スマホ流行につき、新しい病気が生まれました。その現代病の正体とは?
- イメージを持つこと・何を意識するかによる差
- イメージ力!想像したことは実現する!
- 痛み止め薬(鎮痛剤)の役割
- 鎮痛薬、痛み止めの本来の役割は知ってますか?正しく知ることで治療改善に役立てよう
- アノ体操を忘れていませんか?
- 昔子供の頃はよくやってた体操です。そう、あの体操ですよ!
- 筋力トレーニングとストレッチは必ずセットで!
- 筋トレばっかりしてても、筋肉硬くなっちゃいます!必ずストレッチしないと、危険!
- ダイエットをして胸郭出口症候群になる可能性?
- 食事制限などのダイエットばかりしていると、筋肉減退で胸郭出口症候群を患うこともあります。
- 諦めない心
- 「 諦めたらそこで試合終了だよ・・・ 」
- 針灸は胸郭出口症候群治療に効くのか?
- 胸郭出口症候群に針灸は・・・
- 湿布の正しい使い方って?
- 湿布の使い方って本当に知ってますか?
- 胸郭出口症候群に肩甲骨バンドや漢方薬は効果あるのか?
- 肩甲骨バンドって使用して大丈夫なの?漢方薬は胸郭出口症候群に効果あるのか?
- アレクサンダー・テクニーク応用
- アレクサンダー・テクニークをいろいろ応用すると、こんなことも出きるんです。
- アレクサンダーテクニークについて
- アレクサンダー・テクニークはかなり前からある体を効率的に使う方法です。
- ダイエットについて
- ダイエットのメカニズムって知ってますか?知れば便利ですよ!
- 首を柔らかくするストレッチ
- 胸郭出口症候群は、首周りをやわらかくする事も大事ですね
- 海外での胸郭出口症候群
- 日本人以外の方は、胸郭出口症候群にかかっちゃうのでしょうか?
- 平成24年4月12日:ブログオープンしました
- 胸郭出口症候群・肩こりを治療改善・克服する為の情報サイト;ブログ